高校入試問題プリント作成に最適のアイテム!! |
2024年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2024 | 神奈川 | ![]() |
真鍋美恵子 | 短歌 |
2024 | 神奈川 | ![]() |
長谷川眞理子 |
「ヒトの原点を考える」 |
2024 | 東京 | ![]() |
長谷川眞理子 |
「進化的人間考」 |
2024 | 東京 | ![]() |
高橋和彦 |
無名抄全解 |
2024 | 福井 | ![]() |
JTBコミュニケーションデザイン | 資料B「コミュニケーションの得意度」 『コミュニケーション総合調査(2018年)』 |
2024 | 栃木 | ![]() |
皆川盤水 | 俳句 |
2024 | 奈良 | ![]() |
宮永健太郎 | 持続可能な発展の話 |
2024 | 滋賀 | ![]() |
滝沢武久 | 子どもの思考力 |
2024 | 福島 | ![]() |
石川不二子 | 短歌 |
2024 | 福島 | ![]() |
村木道彦 | 短歌 |
2024 | 福島 |
![]() |
村上雅郁 |
きみの話を聞かせてくれよ |
2024 | 岩手 | ![]() |
佐佐木信綱 | 短歌 |
2024 | 岩手 | ![]() |
国立青少年教育振興機構 | 「高校生の進路と職業意識に関する調査報告書」をもとにした資料Ⅰと資料Ⅱ |
2024 | 愛媛 | ![]() |
万城目学 | 十二月の都大路上下ル |
2024 | 沖縄 | ![]() |
西加奈子 | 孫係 |
2024 | 宮崎 | ![]() |
村上雅郁 | きみの話を聞かせてくれよ |
2024 | 宮崎 | ![]() |
平田オリザ | ともに生きるための演劇 |
2024 | 山梨 | ![]() |
浅井峯治 | 「唐物語新釈」の現代語訳 |
2024 | 山梨 | ![]() |
万城目学 | 八月の御所グラウンド |
2024 | 岡山(特) | ![]() |
片桐洋一 | 原文&現代語訳シリーズ 古今和歌集 |
2024 | 岡山(特) | ![]() |
藤本一惠 | 後拾遺和歌集全釈 上巻 |
2024 | 秋田 | ![]() |
森沢 明夫 | 夏美のホタル |
2024 | 鳥取 | ![]() |
宇野仙 | SDGsは地理で学べ |
2024 | 岐阜 | ![]() |
万城目学 | 八月の御所グラウンド |
2024 | 福岡 | ![]() |
原田種成 | 新釈漢文大系 第95巻 貞観政要(上) |
2024 | 三重 | ![]() |
瀧羽麻子 | ひこぼしをみあげて |
2024 | 熊本 | ![]() |
天沢夏月 | 17歳のラリー |
2024 | 島根 | ![]() |
塩野米松 | 少年時代~飛行機雲はるか~ |
2023年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2023 | 愛知 | ![]() |
瀧羽麻子 | 博士の長靴 |
2023 | 秋田 | ![]() |
西條奈加 |
ごんたくれ |
2023 | 石川 | ![]() |
鈴木宏昭 | 私たちはどう学んでいるのかー 創発から見る認知の変化 |
2023 | 大分 | ![]() |
瀧羽麻子 | ひこぼしをみあげて |
2023 | 大分 | ![]() |
大分合同新聞社 | 新聞記事 |
2023 | 大阪(C) | ![]() |
山下一海 | 山下一海著作集 |
2023 | 大阪(C) | ![]() |
若山滋 | 風土から文学への空間 |
2023 | 岡山(特) | ![]() |
木越治 | 読まなければなにもはじまらない いまから古典を〈読む〉ために |
2023 | 岡山 |
![]() |
相沢沙呼 |
教室に並んだ背表紙 |
2023 | 沖縄 | ![]() |
仲村和代/藤田さつき | 大量廃棄社会 |
2023 | 神奈川 | ![]() |
瀧羽麻子 | 博士の長靴 |
2023 | 京都(前) | ![]() |
李禹煥 | 両義の表現 |
2023 | 京都(前) | ![]() |
野間秀樹 | 言語存在論 |
2023 | 熊本 | ![]() |
谷川俊太郎 | 「本の紹介カード」内の言葉 |
2023 | 熊本 | ![]() |
宮下奈都 | 終わらない歌 |
2023 | 佐賀 | ![]() |
瀧羽麻子 | ゆびきり(「もどかしいほど静かなオルゴール店」所収) |
2023 | 滋賀 | ![]() |
清和研二 | スギと広葉樹の混交林 蘇る生態系サービス |
2023 | 東京 | ![]() |
清水晴木 | 旅立ちの日に |
2023 | 東京 | ![]() |
塚原鉄雄 | 枕草子研究 |
2023 | 富山 | ![]() |
瀬尾まいこ | 掬えば手には |
2023 | 広島 | ![]() |
日経ナショナル ジオグラフィック | ナショナル ジオグラフィック日本版2022年6月号 |
2023 | 福井 | ![]() |
写真4点(福井県立図書館/京都聖母学院中学校・高等学校図書館/新潟市学校図書館支援センター/株式会社トーハン) | |
2023 | 福岡 | ![]() |
ミヒャエル・エンデ/大島かおり 訳 | モモ |
2023 | 福岡 | ![]() |
森絵都 | 鐘の音 |
2023 | 福岡 | ![]() |
明治書院 | 新釈漢文大系 第8巻 荘子(下)/現代語訳 |
2023 | 三重 | ![]() |
瀬尾まいこ | 夏の体温 |
2022年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2022 | 神奈川 | ![]() |
環境省 | 「令和2年度ファッションと環境に関する調査」より作成 のグラフ |
2022 | 神奈川 | ![]() |
仲村和代/藤田さつき |
大量廃棄社会 |
2022 | 福井 | ![]() |
香川照之/文部科学省 | 著名人インタビュー 文部科学省ホームページ掲載の文章 |
2022 | 山形 | ![]() |
植原翠 | 手作り雑貨ゆうつづ堂 |
2022 | 山形 | ![]() |
平賀緑 | 食べものから学ぶ世界史 |
2022 | 和歌山 | ![]() |
本川達雄 | 生物学的文明論 |
2022 | 徳島 | ![]() |
広中平祐 | 広中平祐 若い日本人のための12章 |
2022 | 熊本 | ![]() |
農文教プロダクション | 日本農書全集「養菊指南車」 |
2022 | 石川 |
![]() |
関口暁 |
小さなパン屋のヒーロー |
2022 | 鳥取 | ![]() |
平田オリザ | 対話のレッスン |
2022 | 広島 | ![]() |
講談社編 | いけばな入門 基本と実技 |
2022 | 滋賀 | ![]() |
松浦弥太郎 | なくなったら困る100のしあわせ |
2022 | 岐阜 | ![]() |
岩崎武夫 | 哲学のすすめ |
2021年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2021 | 愛知B | ![]() |
平山郁夫 | 絵と心 |
2021 | 秋田 | ![]() |
葉室麟 |
嵯峨野花譜 |
2021 | 岩手 | ![]() |
額賀澪 | 競歩王 |
2021 | 大分 | ![]() |
除本理史/佐無田光 | きみのまちに未来はあるか?――『根っこ』から地域をつくる |
2021 | 大阪B | ![]() |
西垣通/河島茂生 | AI倫理 |
2021 | 岡山 | ![]() |
井上泰至 | 俳句のルール |
2021 | 岡山(特) | ![]() |
除本理史/佐無田光 | きみのまちに未来はあるか?――『根っこ』から地域をつくる |
2021 | 高知A | ![]() |
岡本裕一朗/深谷信介 | ほんとうの「哲学」の話をしよう |
2021 | 滋賀 |
![]() |
萩原昌好 |
日本語を味わう名詩入門16 茨木のり子 |
2021 | 島根 | ![]() |
木宮条太郎 | 水族館ガール |
2021 | 徳島 | ![]() |
茂木健一郎 | 脳と創造性「この私」というクオリアへ |
2021 | 栃木 | ![]() |
細見綾子 | チューリップ喜びだけを持つてゐる |
2021 | 富山 | ![]() |
瀧羽麻子 | トマトの約束 |
2021 | 奈良 | ![]() |
池田晶子 | 14歳からの哲学 考えるための教科書 |
2021 | 福島 | ![]() |
石川宏千花 | 青春ノ帝国 |
2021 | 山梨 | ![]() |
梨木果歩 | やがて満ちてくる光の |
2021 | 山梨 | ![]() |
一川誠 | 大人の時間はなぜ短いのか |
2021 | 和歌山 | ![]() |
梨木果歩 | やがて満ちてくる光の |
2020年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2020 | 愛知B | ![]() |
長谷川眞理子 | 世界は美しくて不思議に満ちている―「共感」から考えるヒトの進化 |
2020 | 石川 | ![]() |
佐藤青南 |
市立ノアの方舟 |
2020 | 茨城 | ![]() |
朽木祥 | 月白青船山 |
2020 | 大分 | ![]() |
株式会社 日経ナショナル ジオグラフィック | 「natgeo.nikkeibp.co.jp」の文章 |
2020 | 大阪A | ![]() |
神松幸弘 | オオルリの青 |
2020 | 大阪C | ![]() |
谷川俊太郎 | 詩を書く |
2020 | 岡山(特) | ![]() |
瀧羽麻子 | 虹にすわる |
2020 | 沖縄 | ![]() |
平田オリザ | わかりあえないことから コミュニケーション能力とは何か |
2020 | 沖縄 |
![]() |
内閣府 |
イラスト |
2020 | 香川 | ![]() |
岩崎武雄 | 哲学のすすめ |
2020 | 岐阜 | ![]() |
岡崎ひでたか | 魔の海に炎たつ |
2020 | 岐阜 | ![]() |
岡本夏木 | 子どもとことば |
2020 | 京都(前) | ![]() |
松田雄馬 | 人工知能はなぜ椅子に座れないのか |
2020 | 京都(前) | ![]() |
今道友信 | 美について |
2020 | 熊本 | ![]() |
本川達雄 | 生きものとは何か 世界と自分を知るための生物学 |
2020 | 埼玉 | ![]() |
三川みり | 君と読む場所 |
2020 | 佐賀 | ![]() |
公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン | 2018年広告 |
2020 | 静岡 | ![]() |
ハナムラチカヒロ | まなざしのデザイン |
2020 | 静岡 | ![]() |
公益財団法人 日本オリンピック委員会(JOC) | オリンピックピクトグラム 一九六四年大会「柔道」 |
2020 | 静岡 | ![]() |
静岡新聞 | 二〇一八年九月二十六日付の新聞記事 |
2020 | 千葉(後) | ![]() |
浅井リョウ | ままならないから私とあなた |
2020 | 東京 | ![]() |
福岡伸一 | 動的平衡3 |
2020 | 広島 | ![]() |
原田マハ | いちまいの絵 |
2020 | 福岡 | ![]() |
西日本新聞 | 新聞記事 |
2020 | 北海道 | ![]() |
日野祐希 | 菜の花工房の書籍修復家 |
2020 | 山形 | ![]() |
日野祐希 | 菜の花工房の書籍修復家 |
2020 | 山口 | ![]() |
黒川裕子 | 天を掃け |
2020 | 山梨 | ![]() |
砥上裕將 | 線は、僕を描く |
2020 | 滋賀 | ![]() |
平田オリザ | 対話のレッスン |
2019年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2019 | 愛知(A) | ![]() |
ハナムラチカヒロ | まなざしのデザイン-〈世界の見方〉を変える方法 |
2019 | 愛知(B) | ![]() |
宮下 奈都 | よろこびの歌 |
2019 | 石川 | ![]() |
青山 美智子 | 木曜日にはココアを |
2019 | 岩手 | ![]() |
金子 兜太 | 子供と楽しむ俳句教室 |
2019 | 大分 | ![]() |
伊藤 明夫 | 40億年、いのちの旅 |
2019 | 大阪(A) | ![]() |
池上 嘉彦 | ふしぎなことば ことばのふしぎ |
2019 | 大阪(C) | ![]() |
竹内 敏雄 | 芸術学から見た「書」 |
2019 | 大阪(C) | ![]() |
ピーター・バナード | 羯諦羯諦波羅羯諦 |
2019 | 岡山 | ![]() |
田部 井文雄 | 漢文塾-漢字文化の魅力 |
2019 | 沖縄 | ![]() |
宮下 奈都 | 羊と鋼の森 |
2019 | 香川 | ![]() |
長江 優子 | 百年後、ぼくらはここにいないけど |
2019 | 神奈川 | ![]() |
原田 マハ | たゆたえども沈まず |
2019 | 群馬(後) | ![]() |
伊藤 明夫 | 40億年、いのちの旅 |
2019 | 高知(A) | ![]() |
長谷川 眞理子 | 世界は美しくて不思議に満ちている |
2019 | 佐賀 | ![]() |
相沢 沙呼 | その背に指を伸ばして |
2019 | 滋賀 | ![]() |
今井 むつみ | ことばの発達の謎を解く |
2019 | 静岡 | ![]() |
有吉 玉青 | (ト音記号)シュルッセル |
2019 | 島根 | ![]() |
木内 昇 | 一両札 |
2019 | 島根 | ![]() |
清水 真砂子 | 大人になるっておもしろい? |
2019 | 千葉(前) | ![]() |
篠 綾子 | 菊のきせ綿 江戸菓子舗 照月堂 |
2019 | 鳥取 | ![]() |
小川 糸 | キラキラ共和国 |
2019 | 鳥取 | ![]() |
今井 むつみ | 学びとは何か――<探究人>となるために |
2019 | 富山 | ![]() |
高槻 成紀 | 人間の偏見 動物の言い分 |
2019 | 長野 | ![]() |
瀧羽 麻子 | ありえないほどうるさいオルゴール店 |
2019 | 広島 | ![]() |
一般社団法人落語協会 | 古典落語③ |
2019 | 広島 | ![]() |
稲垣 栄洋 | 雑草はなぜそこに生えているのか |
2019 | 広島 | ![]() |
高木 正一 | 唐詩選(中) |
2019 | 福井 | ![]() |
葉室 麟 | 天翔ける |
2019 | 福岡 | ![]() |
NHK NEWS WEB | まるわかり ノーベル賞 2018 |
2019 | 福岡 | ![]() |
小川 糸 | リボン |
2019 | 福島 | ![]() |
落合 由香 | 流星と稲妻 |
2019 | 三重 | ![]() |
蒼沼 洋人 | さくらいろの季節 |
2019 | 山形 | ![]() |
李禹煥 | 芸術と生きること |
2019 | 山口 | ![]() |
小浜 逸郎 | 日本語は哲学する言語である |
2018年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2018 | 北海道 | ![]() |
中川 志郎 | ほのぼの【どうぶつ苑】 |
2018 | 北海道 | ![]() |
原田 マハ | リーチ先生 |
2018 | 青森 | ![]() |
木村 富美子 | 運動会 |
2018 | 青森 | ![]() |
長谷川 眞理子 | ヒトの『はじまり』 |
2018 | 秋田 | ![]() |
万城目 学 | 悟浄出立 |
2018 | 福島 | ![]() |
大岡 博 | (短歌) |
2018 | 栃木 | ![]() |
宮下 奈都 | 窓の向こうのガーシュウィン |
2018 | 群馬(後) | ![]() |
宮下 奈都 | つぼみ |
2018 | 埼玉 | ![]() |
原田 マハ | リーチ先生 |
2018 | 東京 | ![]() |
陳舜臣・石川 忠久 | 漢詩は人生の教科書 |
2018 | 新潟 | ![]() |
星野 道夫 | 悠久の時を旅する |
2018 | 新潟 | ![]() |
福田 秀一 | 中世評論集 歌論・連歌論・能楽論 |
2018 | 富山 | ![]() |
原田 マハ | リーチ先生 |
2018 | 石川 | ![]() |
池谷 裕二 | 脳には妙なクセがある |
2018 | 福井 | ![]() |
池上 高志・石黒 宏 | 機械と人間のあいだ 心はどこにあるのか |
2018 | 静岡 | ![]() |
今井 むつみ | 学びとは何か |
2018 | 愛知(A) | ![]() |
田中 美知太郎 | 日本の名随筆 別巻45 翻訳 |
2018 | 愛知(A) | ![]() |
井上 智洋 | 人工知能と経済の未来 2030年雇用大崩壊 |
2018 | 三重 | ![]() |
一川 誠 | 「時間の使い方」を科学する |
2018 | 滋賀 | ![]() |
岡島 秀治(監修) | 昆虫の生態図鑑 |
2018 | 京都(前) | ![]() |
村本 由紀子 | 人文知3 境界と交流 |
2018 | 大阪B | ![]() |
西岡 光秋 | ちょっと気のきいた文章の書き方 |
2018 | 兵庫 | ![]() |
西垣 透 | ビッグデータと人工知能 |
2018 | 広島 | ![]() |
三島 由紀夫 | 白鳥 |
2018 | 徳島 | ![]() |
原田 マハ | リーチ先生 |
2018 | 愛媛 | ![]() |
原田 マハ | リーチ先生 |
2018 | 高知 | ![]() |
萩原 昌好 | 北原白秋 |
2018 | 高知 | ![]() |
星野 道夫 | 魔法のことば 自然と旅を語る |
2018 | 福岡 | ![]() |
宮元 健次 | 日本の美意識 |
2018 | 福岡 | ![]() |
原田 マハ | リーチ先生 |
2018 | 宮崎 | ![]() |
髙田 郁 | ふるさと銀河線 |
2018 | 宮崎 | ![]() |
宮崎日日新聞社 | 残さんね、宮崎弁 |
2018 | 沖縄 | ![]() |
瀬尾 まいこ | あと少し、もう少し |
2017 | 群馬(後) | ![]() |
一川 誠 | 「時間の使い方」を科学する |
2017 | 奈良 | ![]() |
利根川 進 | つながる脳科学 |
2017 | 佐賀 | ![]() |
須賀 しのぶ | ピンチランナー |
2016 | 福島 | ![]() |
廣瀬 直人 | (俳句) |
2016 | 千葉(前) | ![]() |
山田 英二 | 新しいグローバルビジネスの教科書 |
2016 | 富山 | ![]() |
嶋田 幸久・萱原 正嗣 | 植物の体の中では何が起こっているのか |
2016 | 岐阜 | ![]() |
瀬尾 まいこ | あと少し、もう少し |
2016 | 奈良 | ![]() |
松尾 豊 | 人工知能は人間を超えるか |
2016 | 京都(中) | ![]() |
松田 素二 | 知のたのしみ 学のよろこび |
2016 | 大阪C | ![]() |
鞍田 崇 | 使い続けるにつれて美しくなる |
2017年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2017 | 北海道 | ![]() |
宮下 奈都 | 転がる小石 |
2017 | 岩手 | ![]() |
佐倉 統/古田 ゆかり | おはようからおやすみまでの科学 |
2017 | 福島 | ![]() |
川崎 洋 | 森 |
2017 | 福島 | ![]() |
西垣 通 | ビッグデータと人工知能 |
2017 | 茨城 | ![]() |
蓮見 恭子 | 襷を、君に。 |
2017 | 埼玉 | ![]() |
石井 洋二郎/藤垣 裕子 | 大人になるためのリベラルアーツ |
2017 | 千葉(後) | ![]() |
山本東次郎 | 日本経済新聞 平成二十七年五月十六日夕刊 |
2017 | 東京 | ![]() |
森 澄雄 | 芭蕉と現代 |
2017 | 東京 | ![]() |
廣田 二郎 | 芭蕉と現代 |
2017 | 石川 | ![]() |
名取 佐和子 | 「マツミヤ」最後の客 |
2017 | 長野 | ![]() |
石黒 浩 | アンドロイドは人間になれるか |
2017 | 岐阜 | ![]() |
本川 達雄 | ゾウの時間 ネズミの時間 |
2017 | 静岡 | ![]() |
杉 みき子 | 小さな町の風景 |
2017 | 静岡 | ![]() |
池田 晶子 | 14歳からの哲学 |
2017 | 愛知(B) | ![]() |
今井 むつみ | 学びとは何か――〈探究人〉になるために |
2017 | 三重 | ![]() |
蓮見 恭子 | 襷を、君に。 |
2017 | 滋賀 | ![]() |
星野 義延(監修)/岡崎 務(文)(その他)/飯村 茂樹(写真) | 田んぼの植物なるほど発見! |
2017 | 和歌山 | ![]() |
蓮見 恭子 | 襷を、君に。 |
2017 | 和歌山 | ![]() |
松岡 慧祐 | グーグルマップの社会学 |
2017 | 京都(中) | ![]() |
石井 洋二郎 | 大人になるためのリベラルアーツ |
2017 | 岡山 | ![]() |
渡部 英喜 | 心にとどく漢詩百人一首 |
2017 | 岡山(特) | ![]() |
加藤 重広 | 日本人も悩む日本語 |
2017 | 広島 | ![]() |
鷲谷 いづみ | 自然再生 |
2017 | 広島 | ![]() |
環境省ウェブページ | 環境省パンフレット「絶滅する前にできること 絶滅危惧種の生息域外保全」 |
2017 | 広島 | ![]() |
片田 敏孝 | 人が死なない防災 |
2017 | 広島 | ![]() |
川手 新一/平田 大二 | 自然災害からいのちを守る科学 |
2017 | 広島 | ![]() |
志賀 直哉 | 或る朝 |
2017 | 山口 | ![]() |
蓮見 恭子 | 襷を、君に。 |
2017 | 香川 | ![]() |
今井 むつみ | 学びとは何か――〈探究人〉になるために |
2017 | 高知A | ![]() |
吉本 隆明 | ひとり |
2017 | 佐賀(特) | ![]() |
池谷 裕二/糸井 重里 | 海馬―脳は疲れない― |
2017 | 長崎 | ![]() |
蓮見 恭子 | 襷を、君に。 |
2017 | 長崎 | ![]() |
長崎新聞 | 平成19年8月11日付「長崎新聞」の記事 |
2017 | 宮崎 | ![]() |
山本 悦子 | 夜間中学へようこそ |
2017 | 沖縄 | ![]() |
宮下 奈都 | 夜間中学へようこそ |
2016 | 島根 | ![]() |
今井 むつみ | ことばの発達の謎を解く |
2016 | 佐賀 | ![]() |
蓼沼 宏一 | 幸せのための経済学 |
2015 | 神奈川 | ![]() |
吉本 隆明 | 読書の方法 |
2015 | 山梨 | ![]() |
瀧 晴巳 | 物語ること、生きること |
2016年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2016 | 青森 | ![]() |
高田 郁 | あい 永遠に在り |
2016 | 岩手 | ![]() |
幸田 文 | うそとパン |
2016 | 岩手 | ![]() |
長谷川 眞理子 | ヒトはなぜヒトになったか |
2016 | 福島 | ![]() |
高野 素十 | 空をゆく一とかたまりの花吹雪 |
2016 | 福島 | ![]() |
小林 道憲 | 芸術学事始め 宇宙を招くもの |
2016 | 栃木 | ![]() |
金子 兜太 | 梅咲いて庭中に青鮫が来ている |
2016 | 群馬 | ![]() |
志村 史夫 | 木を食べる |
2016 | 埼玉 | ![]() |
長谷川 眞理子 | ヒトはなぜヒトになったか |
2016 | 千葉(後) | ![]() |
相沢 沙呼 | ココロ・ファインダ |
2016 | 千葉(後) | ![]() |
平木 典子 | アサーションの心 自分も相手も大切にするコミュニケーション |
2016 | 東京 | ![]() |
木越 隆 | 「枕草子」の性格 |
2016 | 石川 | ![]() |
吉田 たかよし | 世界は「ゆらぎ」でできている |
2016 | 石川 | ![]() |
秋山 平三 | 鎌仙人-富田治三郎のこと |
2016 | 福井 | ![]() |
海野 凪子/蛇蔵 | 日本人の知らない日本語 |
2016 | 愛知(B) | ![]() |
佐渡 裕 | 棒を振る人生 指揮者は時間を彫刻する |
2016 | 岡山 | ![]() |
清川 妙 | あなたを変える枕草子 |
2016 | 岡山(特) | ![]() |
加藤 重広 | 日本人も悩む日本語 |
2016 | 広島 | ![]() |
川端 康成 | ざくろ |
2016 | 福島 | ![]() |
長谷川 眞理子 | ヒトはなぜヒトになったか |
2016 | 香川 | ![]() |
立花 隆 | エコロジー的思考のすすめ |
2016 | 福岡 | ![]() |
安東 みきえ | 針せんぼん |
2016 | 大分 | ![]() |
瀬戸 賢一 | 日本語のレトリック |
2016 | 大分 | ![]() |
朝日新聞 | 平成27年10月29日朝刊 |
2016 | 熊本 | ![]() |
中村 達也 | 方法としての歳時記 豊かさの孤独 |
2016 | 沖縄 | ![]() |
桐光学園+ちくまプリマ―新書編集部編 | 考える方法<中学生からの大学講義>2 |
2016 | 都立日比谷 | ![]() |
有川 浩 | クリスマスに家に帰る |
2016 | 都立西 | ![]() |
有川 浩 | クリスマスに家に帰る |
2016 | 国立高専 | ![]() |
梨木 香歩 | 丹生都比売 梨木香歩作品集 |
2015年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2015 | 岩手 | ![]() |
川崎 洋 | 木の考え方 |
2015 | 福島 | ![]() |
真鍋 美恵子 |
(短歌) |
2015 | 福島 | ![]() |
山中 智恵子 | (短歌) |
2015 | 群馬 | ![]() |
葉室 麟 | 天の光 |
2015 | 埼玉 | ![]() |
小山田 桐子 | 将棋ボーイズ |
2015 | 千葉(前) | ![]() |
原田 マハ | 斉唱 |
2015 | 東京 | ![]() |
原田 マハ | 斉唱 |
2015 | 東京 | ![]() |
笹山 央 | 現代工芸論 |
2015 | 福井 |
![]() |
原田 マハ |
楽園のカンヴァス |
2015 | 静岡 | ![]() |
杉本 りえ | 明日は海からやってくる |
2015 | 奈良 | ![]() |
スティーブン・ストロガッツ著 /冨永星訳 |
xはたの(も)しい |
2015 | 和歌山 | ![]() |
白井 明大 | 季節を知らせる花 |
2015 | 大阪(前) | ![]() |
若田 光一 | 宇宙飛行 |
2015 | 岡山 | ![]() |
山城 隆一 | 森・林 |
2015 | 広島 | ![]() |
毎日新聞 | 毎日新聞平成26年8月7日付朝刊 |
2015 | 山口 | ![]() |
清水 真木 | 感情とは何か |
2015 | 徳島 | ![]() |
星野 富弘 | あなたの手のひら |
2015 | 徳島 | ![]() |
星野 富弘 | 鈴の鳴る道 |
2015 | 香川 | ![]() |
小林 道憲 | 複雑系社会の倫理学―生成変化の中で行為はどうあるべきか― |
2015 | 佐賀(特) | ![]() |
瀧波 ユカリ | 毎日新聞平成25年2月6日掲載 勝間和代のクロストーク 電子書籍の勧め |
2015 | 熊本 | ![]() |
小野 伸二 | 自分の武器? それはサッカーがたまらなく好きなことです |
2015 | 沖縄 | ![]() |
平田 オリザ | わかりあえないことから |
2015 | 都立戸山 | ![]() |
木内 昇 | 櫛挽道守 |
2015 | 都立八王子東 | ![]() |
木内 昇 | 櫛挽道守 |
2015 | 都立日比谷 | ![]() |
木内 昇 | 櫛挽道守 |
2014年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2014 | 岩手 | ![]() |
五所 平之助 | (俳句) |
2014 | 岩手 | ![]() |
柴田 白葉女 |
(俳句) |
2014 | 宮城(後) | ![]() |
朝井 リョウ |
チア男子!! |
2014 | 福島 | ![]() |
新川 和江 | 呼ぶ |
2014 | 東京 | ![]() |
神作 光一 | 百人一首の文化史 |
2014 | 東京 | ![]() |
長谷川 眞理子 | 生態学から見た持続可能な社会 |
2014 | 神奈川 | ![]() |
平田 オリザ | 幕が上がる |
2014 | 福井 | ![]() |
吉田 健一 | 東京の昔 |
2014 | 静岡 | ![]() |
丘 修三 | 紅鯉 |
2014 | 愛知(A) | ![]() |
平田 オリザ | わかりあえないことから-コミュニケーション能力とは何か |
2014 | 愛知(B) | ![]() |
中谷 宇吉郎 | 科学以前の心 |
2014 | 和歌山 | ![]() |
樋口 広芳 | 鳥・人・自然 |
2014 | 和歌山 |
![]() |
平田 オリザ |
幕が上がる |
2014 | 鳥取 | ![]() |
豊島 ミホ | 夜の朝顔 |
2014 | 岡山(特) | ![]() |
益岡 隆志 | はじめて学ぶ日本語学 |
2014 | 岡山 | ![]() |
八木沢 里志 | 森崎書店の日々 |
2014 | 徳島 | ![]() |
朝井 リョウ | チア男子!! |
2014 | 高知(前) | ![]() |
野々口 和仁 | (短歌) |
2014 | 鹿児島 | ![]() |
星野 高士 /仁平 勝 /石田 郷子監修 | 先生と子どもたちの学校俳句歳時記 |
2014 | 宮崎 | ![]() |
渡部 英喜 | 心にとどく漢詩百人一首 |
2014 | 沖縄 | ![]() |
マイケル・サンデル | 『私達はどう生きるのか』~大震災特別講義 |
2014 | 都立西 | ![]() |
平田 オリザ | 幕が上がる |
2014 | 国立高専 | ![]() |
中谷 宇吉郎 | 科学の方法 |
2014 | 国立高専 | ![]() |
平田 オリザ | 幕が上がる |
2014 | 都立八王子東 | ![]() |
茂木 健一郎 | 新しい日本の愛し方 |
2014 | 東京学芸大附属 | ![]() |
西垣 通 | 集合知とは何か |
2013年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2013 | 北海道 | ![]() |
富山和子 | 海は生きている |
2013 | 秋田 | ![]() |
平田オリザ | わかりあえないことから |
2013 | 宮城(前) | ![]() |
小澤 征良 | 言葉のミルフィーユ |
2013 | 茨城 | ![]() |
川崎 洋 | 祝婚歌 |
2013 | 茨城 | ![]() |
天沢 退二郎? |
日本名詩集成 |
2013 | 千葉(前) | ![]() |
岡崎ひでたか | 鬼が瀬物語 魔の海に炎たつ |
2013 | 石川 | ![]() |
星野道夫 | 星野道夫の文章 |
2013 | 大阪(前) | ![]() |
本川達雄 | 生物学的文明論 |
2013 | 大阪(後) | ![]() |
川崎 洋 | 夜 |
2013 | 和歌山 |
![]() |
芳賀 綏 |
日本人らしさの構造 |
2013 | 鳥取 | ![]() |
山中 伸弥/緑 慎也 | 山中伸弥先生に、人生とiPS細胞について聞いてみた |
2013 | 鳥取 | ![]() |
澤 穂希 | 負けない自分になるための32のリーダーの習慣 |
2013 | 山口 | ![]() |
小手鞠 るい | お菓子の本の旅 |
2013 | 徳島 | ![]() |
毛利 衛 | 宇宙から学ぶ |
2013 | 高知(前) | ![]() |
寺山 修司 | 葱坊主どこをふり向きても故郷 |
2013 | 高知(後) | ![]() |
阿川佐和子 | 聞く力 心をひらく 35のヒント |
2013 | 佐賀(特) | ![]() |
佐藤義和 | バラエティ番組がなくなる日 |
2013 | 鹿児島 | ![]() |
白取春彦 | 生きるための哲学 |
2013 | 国立高専 | ![]() |
千早 茜 | ほしつぶ |
2012年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2012 | 山形 | ![]() |
本川達雄 | 生物学的文明論 |
2012 | 栃木 | ![]() |
内海隆一郎 |
大づち小づち |
2012 | 東京 | ![]() |
石川忠久/中西進 | 石川忠久 中西進の漢 |
2012 | 神奈川 | ![]() |
西江雅之 | 食べる |
2012 | 三重 | ![]() |
中島将行 | クジラはなぜ優雅に大ジャンプするのか |
2012 | 奈良 | ![]() |
梯 久美子 | ブラキストン線と大地の組成 |
2012 | 佐賀(特) | ![]() |
本川達雄 | 生物学的文明論 |
2012 | 長崎 | ![]() |
ねじめ正一 | 鳩を飛ばす日 |
2012 | 大分 | ![]() |
関口 尚 | はとの神様 |
2012 | 鹿児島 | ![]() |
本川達雄 | 生物学的文明論 |
2012 | 沖縄 | ![]() |
矢崎節夫/萩原昌好 | 日本語を味わう名詩入門2 金子みすゞ |
2012 | 都立国立 | ![]() |
大友信彦 | サギグラ |
2012 | 都立新宿 | ![]() |
本川達雄 | 生物学的文明論 |
2012 | 都立新宿 | ![]() |
朱川湊人 | 凍蝶 |
2012 | 県立朝日 | ![]() |
吉野源三郎 | 人間を信じる |
2012 | 県立朝日 | ![]() |
一海知義 | 漢詩の世界Ⅰ |
2011年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2011 | 北海道 | ![]() |
丘 修三 | 紅鯉 |
2011 | 北海道 | ![]() |
鈴木 孝夫 | ことばの社会学 |
2011 | 青森(後) | ![]() |
青山 七恵 | かげろうさん |
2011 | 栃木 | ![]() |
石原 舟月 | (俳句) |
2011 | 千葉(前) | ![]() |
塩野 米松 | 木の教え |
2011 | 長野 | ![]() |
樋口 広芳 | 生命にぎわう青い星 |
2011 | 岐阜 特色化 選抜 |
![]() |
赤坂 憲雄 | 婆のいざない |
2011 | 愛知(A) | ![]() |
辰濃 和男 | ぼんやりの時間 |
2011 | 大阪(後) | ![]() |
富山 和子 | 日本の風景を読む |
2011 | 兵庫 | ![]() |
高橋 順子 | (詩) |
2011 | 島根 | ![]() |
三木 卓 | はるかな町 |
2011 | 香川 | ![]() |
内海 隆一郎 | 30%の幸せ |
2011 | 高知(前) | ![]() |
宗 左近 | あなたにあいたくて生まれてきた詩 |
2011 | 高知(前) | ![]() |
西江 雅之 | 旅人からの便り |
2011 | 高知(前) | ![]() |
金田一 春彦 | 日本語の特質 |
2011 | 佐賀(後) | ![]() |
高橋 三千綱 | 九月の空 |
2011 | 長崎 | ![]() |
熊谷 独 | 尾道少年物語 |
2011 | 鹿児島 | ![]() |
樋口 広芳 | 生命にぎわう青い星 |
2011 | 沖縄 | ![]() |
吉本 隆明 | 13歳は二度あるか |
2011 | 都立 国分寺 |
![]() |
池上 嘉彦 | 記号論への招待 |
2011 | 都立白鴎 | ![]() |
樋口 広芳 | 生命にぎわう青い星 |
2011 | 都立 八王子東 |
![]() |
青山 七恵 | かけら |
2011 | 県立朝日 | ![]() |
多田 富雄 | 共生と共死 |
2010年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2010 | 青森(前) | ![]() |
谷川 俊太郎/長谷川 宏 | 魂のみなもとへ |
2010 | 福島 | ![]() |
阿部 夏丸 | レッツゴー!川中WOW部 |
2010 | 山梨 | ![]() |
ねじめ 正一 | 本日開店 |
2010 | 和歌山 | ![]() |
塩野 米松 | 木の教え |
2010 | 和歌山 | ![]() |
鈴木 孝夫 | 教養としての言語学 |
2010 | 岡山 | ![]() |
鈴木 孝夫 | 日本語教のすすめ・ことばと文化 |
2010 | 徳島 | ![]() |
阿部 夏丸 | 鬼やんま |
2010 | 高知(前) | ![]() |
土田 耕平 | (短歌) |
2010 | 高知(前) | ![]() |
外山 滋比古 | ライフワークの思想 |
2010 | 高知(前) | ![]() |
なだ いなだ | 心の底をのぞいたら |
2010 | 高知(後) | ![]() |
日高 敏隆 | セミたちと温暖化 |
2010 | 熊本 | ![]() |
朱川 湊人 | 本日、サービスデー |
2010 | 大分 | ![]() |
朽木 祥 | 風の靴 |
2010 | 都立国立 | ![]() |
福田 和也 | 近世の拘束、日本の宿命 |
2010 | 都立戸山 | ![]() |
石川 忠久 | 漢詩の魅力 |
2010 | 県立朝日 | ![]() |
朽木 祥 | 風の靴 |
2009年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2009 | 岩手 | ![]() |
内海 隆一郎 | 欅の木 |
2009 | 宮城 | ![]() |
三浦 しをん | 風が強く吹いている |
2009 | 福島 | ![]() |
土屋 文明 | 短歌 |
2009 | 千葉 | ![]() |
内海 隆一郎 | 欅の木 |
2009 | 千葉県立船橋東 | ![]() |
岡野 弘彦 | 恋の王朝絵巻 伊勢物語 |
2009 | 石川 | ![]() |
神沢 利子 | 天の橇がゆく |
2009 | 岡山 | ![]() |
佐佐木 幸綱 | 芭蕉の言葉【おくのほそ道】をたどる |
2009 | 佐賀(前) | ![]() |
谷川 俊太郎 | かなしみ「二十億光年の孤独」 |
2009 | 大阪(前) | ![]() |
下原 敏彦 | 伊那谷少年記 |
2009 | 大阪(前) | ![]() |
岡本 太郎 | 日本再発見 |
2009 | 沖縄 | ![]() |
NHK | NHKドキュメント①命ってあったかい |
2009 | 沖縄 | ![]() |
湯本 香樹実 | 夏の庭 |
2009 | 高知 | ![]() |
岸本 尚毅 | (俳句) |
2009 | 高知 | ![]() |
荻原 井泉水 | (俳句) |
2009 | 高知 | ![]() |
清崎 敏郎 | (俳句) |
2009 | 高知 | ![]() |
平山 郁夫 | 絵と心 |
2009 | 高知 | ![]() |
細見 綾子 | (俳句) |
2009 | 高知 | ![]() |
松原 地蔵尊 | (俳句) |
2009 | 都立戸山 | ![]() |
小林 道憲 | 不安な時代、そして文明の衰退 |
2009 | 都立日比谷 | ![]() |
北澤 三保 | 遙かな森 谺する谷 |
2009 | 横浜翠嵐 | ![]() |
奥井 一満 | タコはいかにしてタコになったか |
2009 | 横浜翠嵐 | ![]() |
谷川 俊太郎/長谷川 宏 | 魂のみなもとへ |
2008年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2008 | 北海道 | ![]() |
入江 好之 | 花と鳥と少年 |
2008 | 北海道 | ![]() |
鈴木 公雄 | 考古学はどんな学問か |
2008 | 福島 | ![]() |
高橋 健二 | ヘルマン・ヘッセ「少年の日の思い出」 |
2008 | 神奈川 | ![]() |
宮下 奈都 | スコール No.4 |
2008 | 新潟 | ![]() |
谷川 俊太郎 | 言語から文章へ |
2008 | 岐阜 | ![]() |
杉 みき子 | うば車 |
2008 | 静岡 | ![]() |
土門挙記念館編 | 土門拳の伝えたかった日本 |
2008 | 奈良 | ![]() |
小川 洋子 | 細分化 |
2008 | 奈良 | ![]() |
茂木 健一郎 | それでも能はたくらむ |
2008 | 和歌山 | ![]() |
篠木 真 | 子どもは・・・ |
2008 | 岡山 | ![]() |
鈴木 八栄子 | 15歳 こころの三原色 |
2008 | 高知 | ![]() |
柴田 翔 | 詩に誘われて |
2008 | 高知 | ![]() |
内山 節 | 「里」という思想 |
2008 | 高知 | ![]() |
金田一 秀穂 | ふしぎ日本語ゼミナール |
2008 | 福岡 | ![]() |
よしもと ばなな | High and dry (はつ恋) |
2008 | 鹿児島 | ![]() |
よしもと ばなな | 人生の旅をゆく |
2008 | 県立平塚江南 | ![]() |
中村 量空 | 複雑系の意匠 |
2008 | 国立高専 | ![]() |
石川 結貴 | 愛されぬ子 |
2008 | 都立新宿 | ![]() |
内海 隆一郎 | 二人連れ |
2007年版高校入試問題工房 国語 掲載削除問題一覧 | ||||
入試年 | 都道府県 学校名 |
大問No. | 著作者名 | 著作物 |
2007 | 岩手 | ![]() |
池澤 夏樹 | すばらしい新世界 |
2007 | 岩手 | ![]() |
山田 千鶴 | (短歌) |
2007 | 茨城 | ![]() |
榎本 好宏 | 俳句入門 |
2007 | 茨城 | ![]() |
小川 三夫 | 木のいのち木のこころ |
2007 | 神奈川 | ![]() |
大岡 博 | (短歌) |
2007 | 静岡 | ![]() |
内海 隆一郎 | お見舞い |
2007 | 愛知(A) | ![]() |
岡本 夏木 | 子どもとことば |
2007 | 奈良 | ![]() |
池田 晶子 | 池田晶子の文章による |
2007 | 兵庫 | ![]() |
征矢 泰子 | (詩) |
2007 | 高知 | ![]() |
小野 興二郎 | (短歌) |
2007 | 高知 | ![]() |
佐倉 統/古田 ゆかり | おはようからおやすみまでの科学 |
2007 | 高知 | ![]() |
四賀 光子 | (短歌) |
2007 | 福岡 | ![]() |
稲垣 佳世子・波多野 誼余夫 | 人はいかに学ぶか |
2007 | 佐賀前期 | ![]() |
獨協大学・自然観 | 自然観 |
2007 | 都立白鴎 | ![]() |
池上 嘉彦 | 記号論への招待 |
2007 | 都立八王子東 | ![]() |
三田村 雅子 | 『枕草子』の美 |