メニュー

学びパレット工房 会員規約

本会員規約(以下「本規約」といいます)は、株式会社アート工房(以下「当社」といいます)が運営する「学びパレット工房」(以下「当社ウェブサイト」といいます)において、イラスト・図版等のデジタルコンテンツ(以下「商品」といいます)をダウンロードする方法等により提供するサービス(以下「本サービス」といいます)の利用に関する諸条件を定めるものです。なお、会員以外による本サービスの利用は認められておりません。また、従前当社の「図版工房」により購入等された商品については、本サービスにおいて利用できません。

第1条(会員)
1. 「会員」とは、本規約に同意し、第2条に基づき本サービスの利用者として登録がなされた個人、学校法人またはその他の法人をいい、次の二種類があります。
なお、学校教育関係会員(個人)および一般会員(個人)をあわせて「個人会員」といい、学校教育関係会員(団体)および一般会員(団体)をあわせて「団体会員」といいます。
(1) 学校教員関係会員:教育目的かつ非営利目的で本サービスを利用する以下に該当する団体または個人を指します。
① 学校法人、公立・私立の小学校、中学校、高等学校、大学、専門学校、職業訓練校、またはその他これに準ずる教育機関
②上記の教育機関に属する教員・職員・教育関係者(非常勤講師、研究員、学習支援スタッフを含みます)
③NPO法人・一般社団法人等で、教育活動を主たる事業とする団体であると当社が認める場合
④教育を目的とする研究者・教育コンサルタント・学習支援者等(ただし、当社が教育目的と認める場合に限ります)
⑤ その他、当社が教育目的かつ非営利目的での利用を適当と判断した個人または団体
なお、学校教育関係会員は、個人であるか法人等の団体であるかにより、学校教育関係会員(個人)および学校教育関係会員(団体)に分かれるものとします。
(2) 一般会員:
一般会員とは、学校教育関係会員に該当しない個人または法人等の団体を指します。
一般会員は、以下の2種類に分類されます。
一般会員(個人):個人として本サービスを利用する者
一般会員(団体):法人、団体、またはその他これに準ずる組織
ただし、以下のいずれかに該当する場合、一般会員としての登録が制限または禁止されることがあります。
① 競合事業者またはその関係者が、本サービスの情報を収集する目的で登録する場合
② その他、当社が一般会員としての登録を適当でないと合理的に判断する場合
2. 「会員情報」とは、会員が当社に開示した会員の属性に関する情報および会員の取引に関する履歴等の情報その他本サービスに関連し当社が取得した会員に関する一切の情報をいいます。
3. 本規約は、会員と当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものであり、会員は、本規約の内容を承認の上、本規約の定めに従って本サービスを利用するものとします。
4. 当社が当社ウェブサイト上で掲載する本サービス利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。

第2条(登録)
1. 本サービスの利用を希望する者は、本規約に同意の上、当社が定める方法で所定の情報を当社に提供することにより、登録申込を行うものとします。登録申込は、会員となるご本人が行い、申込を希望する会員の種別を選択の上行ってください。なお、団体会員につき、同一団体において複数の者が共通のIDで本サービスを利用することを希望する場合(以下かかるIDを「団体ID」といいます)は、代表者(以下「団体ID代表者」といいます)が登録申込手続を行うものとし、登録申込時の支払い方法の登録(第4項に定めます)に際して、利用を希望される範囲に含まれる者についての当社所定の情報を当社に提供してください。なお、登録申込後に支払方法等の登録内容を変更することで利用される範囲に含まれる者を追加することもできます
2. 前項の登録申込にあたっては、入力上の注意をよく読み、所定の入力フォームに必要事項を正確に入力してください。会員情報の登録において、特殊記号・旧漢字・ローマ数字などはご使用になれません。これらの文字が登録された場合は当社にて変更することができるものとします。
3. 前二項に基づき登録申込を行った者は、当社からの会員登録完了の通知をもって、会員としての資格を取得します。なお、登録申込を行った者が次の各号のいずれかの事由に該当すると当社が判断する場合は、登録および再登録をお断りしたり、制限したりする場合があり、その理由について当社は一切開示義務を負いません。また、学校教育関係会員の登録申込を行った場合でも、当社が教育目的かつ非営利目的での利用に該当しないと判断した場合は、一般会員として登録することがあります。 一般会員としての登録を希望しない場合は、その旨当社にお伝えいただいた上で当社の指示に従い、登録を取り消すことができます。
(1) 登録申込にあたり当社に提供した情報の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
(2) 未成年者、成年被後見人、被保佐人または被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人または補助人の同意等を得ていなかった場合
(3) 過去に会員資格を取り消されたことのある場合
(4) 暴力団員又は暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する者である場合
(5) 競合事業者またはその関係者で、本サービスの情報を収集する目的で登録を行う場合
(6) その他、当社が登録を適当でないと判断した場合
4. 第1項の登録申込にあたって、電子決済以外の支払方法を希望する場合は、登録画面の記載に従って、希望する支払方法を選択または記載の上、連絡先をご記載ください。なお、支払方法の確認のために、当社から連絡する場合があります。
5. 学校教育関係会員として登録を希望する者は、当社の指定する方法により、教育機関または関連団体に所属していることを証明する書類を提出しなければなりません。
6. 前項の証明の方法として、当社は以下のいずれかの書類または情報の提出を求めることがあります。
(1) 学校法人、公立学校、大学、専門学校等の教育機関が発行する在籍証明書または職員証の写し
(2) 教育機関が発行した公式メールアドレス(例:@school.ac.jp や @edu.jp など)を用いた登録
(3) 教育関係団体(NPO法人、一般社団法人等)の在籍証明書、職員証の写し
(4) その他、当社が認める適切な証明書類
7. 前項の当社の求めに従って提出された書類または情報の確認後、当社が適当と判断した場合に限り、学校教育関係会員として登録されます。提出された書類または情報が不十分または不正確であると当社が判断する場合、当社は追加の証明を求めることができ、必要に応じて登録を拒否することがあります。

第3条(ID・パスワードの管理および登録事項の変更)
1. ID・パスワードの管理
(1) IDおよびパスワードは会員本人のみが利用できるものとし、第三者に譲渡・貸与、その他の方法により利用させることはできないものとします。ただし、団体会員については、団体IDの会員登録を完了した場合には、当社が同条第3項の登録完了の通知により認めた範囲内の利用者(以下「団体ID利用範囲者」といいます)について利用することができるものとします。
(2) パスワードは、他人に知られることがないよう定期的に変更する等、会員本人が責任をもって管理してください。
(3) パスワードを用いて当社に対して行われた意思表示は、会員本人の意思表示とみなされ、そのために生じる代金の支払その他一切の債務はすべて当該会員の責任となります。
2. 登録事項の変更
(1) 会員は、氏名、住所など当社に届け出た事項に変更があった場合には、速やかに当社に連絡し、変更登録を行うものとします。
(2) 変更登録がなされなかったことにより生じた損害について、当社は一切責任を負いません。また、変更登録がなされた場合でも、変更登録前にすでに購入申込がなされた取引は、変更登録前の情報に基づいて行われます。

第4条(商品の購入・代金の支払等)
1. 商品の購入方法および代金の支払方法については、本条のほか当社が別途定める価格体系に従うものとします。
2. 当社と会員との間の商品の購入契約(以下「購入契約」といいます)は、会員による所定の手続の完了後、当社からの注文完了メールによる通知をもって成立するものとし、同時に、会員に対し、当該購入契約に基づきダウンロードした商品(以下「購入商品」といいます)を閲覧・使用する非独占的な使用権が付与されます。購入契約の成立後は、購入契約のキャンセル(返品・返金)はできません。

第5条(購入商品の利用等)
1. 購入商品その他本サービスに関連して会員に提供される一切の電子データ、メール又は情報に関する著作権その他の知的財産権その他一切の権利(以下「知的財産権等」といいます)は、当社に帰属します。本サービスの提供によりこれらの権利が会員に移転するものではありません。
2. 購入商品は、ダウンロードした会員本人のみ(団体IDが認められた場合は団体ID利用範囲者を含みます)が使用(購入商品の複製・加筆・改変を含みます)できるものとし、営利・非営利を問わず、購入商品およびその複製物を第三者に頒布、販売、貸与、配信その他の方法による譲渡をしてはならないものとします。ただし、第6条、第7条または本約款のその他の条項において別段の定めがある場合を除きます。
3. 会員は、購入商品(複製物を含みます)をインターネットその他のネットワーク上で使用する際には、データの流出等が生じないよう細心の注意を払うものとします。
4. 前二項の規定は、本サービスにおいて当社が無償で提供する商品についても適用されるものとします。
5. 会員が購入商品、および第8条の修正サービスまたは第9条の新規図版作成サービスに基づき当社から納入を受けた商品をメディア(テレビ、新聞、雑誌、インターネットその他当社が指定するもの)上で表示する場合は、当該商品に隣接する位置に「(c)アート工房」その他当社が指定する表記をするものとする。

第6条(学校教員関係会員による本サービスの利用)
1.前二項の定めにかかわらず、学校教員関係会員は、アカデミックライセンスが付与され、当該会員登録している間に限り、本サービスを教育目的かつ非営利目的(以下「教育目的等」といいます)でのみ利用することができるものとします。本サービスの使用回数および期間については、当社ウェブサイトその他で当社が指定する場合には、その指定に従うものとします。学校教育関係会員(個人)または学校教育関係会は、その指定に従うものとします。学校教育関係会員(個人)または学校教育関係会は、その指定に従うものとします。学校教育関係会員(個人)または学校教育関係会は、その指定に従うものとします。学校教育関係会員(個人)または学校教育関係会
2.前項の教育目的等による本サービスの利用は、以下に限定されます。
(1) 個人または団体ID利用範囲者内での使用
- 自己学習、所属団体内・学校内の業務・授業における使用(ただし第三者への提供不可)
(2) 教育機関における使用
- 教室での教材としての利用(例:プリント配布、スライド投影)
- 授業や研修における補助教材としての使用(例:板書用に印刷して使用)
(3) 所属団体における非営利目的のプレゼンテーションや資料への組み込み
- 所属団体における会議、非営利目的のイベントや研究発表における利用(例:スライド資料への挿入)
(4) 上記(1)から(3)までについての印刷物(紙媒体)での使用
(5) 上記(1)から(3)までについてのデジタルコンテンツでの使用
(6) 上記の他、当社が別途認める方法による使用
3.前二項に反して学校教員関係会員が本サービスを利用していると当社が判断する場合は、当社はその裁量により当該会員について会員登録を抹消することができます。

第7条(一般会員による本サービスの利用)
1. 一般会員は、スタンダードラインセンスが付与され、当該会員登録している間に限り、本サービスを教育目的等のみならず、営利目的・商業目的で利用することができるものとします。
2. 営利目的・商業目的の利用には、以下が含まれます。
(1) 出版・映像・メディアでの利用
書籍・雑誌・新聞・電子書籍・模擬試験教材などの出版物への組み込み
動画コンテンツ(YouTube、TV番組、CM、eラーニング教材など)への利用
(2) 販促・広告・広報活動での利用
企業・団体の広告、チラシ、ポスター、パンフレットなどの販促物への使用
ウェブサイト・SNS・デジタル広告での利用(ただし、ダウンロード可能な形式での提供は禁止)
(3) 商用商品のデザイン要素としての利用(ただし、二次配布は禁止)
商品のパッケージ、カタログ、取扱説明書
自社オリジナルグッズ(ただし、購入商品自体を主要デザインとする商品化は禁止)
(4) 教材・模擬試験・教育コンテンツでの利用
企業の社内研修資料への利用
教育機関や資格試験事業者等による模擬試験問題集・試験対策教材への組み込み
特定の顧客向けに制作されるクライアント向け納品資料・プレゼン資料
3. 以下の利用は禁止されます。(禁止事項)
購入商品の主要デザインを用いたTシャツ・ポスター・スマホケースなどの販売用グッズの制作・販売
購入商品をテンプレート・フリー素材としてストックサイトで再配布する行為
購入商品をAIのトレーニングデータとして使用する行為
購入商品をダウンロード可能な状態で第三者に再配布・譲渡する行為
3.団体IDが付与された団体会員については、団体ID代表者は、団体ID利用範囲者の全てが本規約を遵守するようにし、これらの利用者の利用について、責任を負うものとします。なお、団体ID利用範囲者のいずれかが本規約に違反した場合は、当該団体IDにかかる団体会員について本規約に違反したものとみなします。

第8条(修正サービス)
1. 会員が、商品の購入後に、商品のフォントその他の形式等を修正することを希望する場合は、修正を希望する内容を明示した上で、所定のシステムまたは電子メール等により当社に対して修正サービスの申込を行うことができるものとします。
2. 前項の申込に対して、当社が所定のシステムまたは電子メール等にて申込を承諾した場合には、当該修正サービスについて個別契約が成立するものとします。修正サービスの代金、支払方法、納期等については、本規約に定めのない場合は、個別契約で定めるところに従うものとします。
3. 修正済の商品(以下「修正済商品」といいます)について、当社は、当該会員(以下「修正サービス利用会員」といいます)のマイページからダウンロード可能な状態とすることにより、納入が完了したものとします。
4. 修正済の商品の知的財産権等は、当社に帰属します。ただし、修正サービスによる修正部分についての知的財産権等については、個別契約において当社と会員との間で異なる合意をした場合には、それに従うものとします。
5. 修正サービス利用会員は、前項の修正済商品の納入を受けたときは、速やかに検品を行うものとします。修正サービス利用会員は、当該検品時に修正済商品について、個別契約で合意した仕様に適合しないこと(以下「不適合」といいます)を発見した場合は、当社に対して、速やかに不適合の理由を明示して所定のシステムまたは電子メールにより通知することにより再修正を求めることができます。修正済商品の納入完了後7日以内に修正サービス会員から当社に通知が到達しない場合には、当該修正済商品について検品に合格したものとみなします。なお、再修正済商品についての修正には追加料金がかかります。
6. 納入された修正済商品に前項による検品によっても直ちには発見できない不適合がある場合は、修正サービス利用会員は、納入完了から30日以内に、当社に対して不適合の理由を明示して所定のシステムまたは電子メールにより通知することにより再修正を求めることができます。当社が当該再修正の求めが合理的と判断する場合には、合理的期間内に再修正の上、再修正済商品を当該修正サービス利用会員に納入するものとします。なお、不適合の場合、当該修正サービス利用会員は、当社に対して再修正を除く一切の請求(減額および解除を含みます)をすることができないものとします。なお、再修正済商品についての修正には追加料金がかかります。

第9条(新規図版作成サービス)
会員が、当社に対して新規図版の作成を希望する場合は、希望する図版を明示した上で、当社に対してご連絡ください。会員と当社との間の個別の協議により、当社は当該サービスをお受けすることがございます。なお、新規図版を作成する場合の当該図版の知的財産権等の帰属は、会員と当社との間の協議により別途定めるものとします。新規図版作成サービスに基づく商品の納入や修正については、会員と当社との間で個別の合意がない場合には、前条の修正済商品に準ずるものとします。

第10条(退会)
1. 会員が退会を希望する場合、会員本人(団体IDが付与された団体会員については団体ID代表者)が退会手続を行うことにより、本サービスから退会し、自己の登録を抹消することができます。所定の退会手続の終了後に、退会となります。
2. 退会にあたり、当社に対して負っている債務がある場合、会員は、当該債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに当社に対して全ての債務の支払を行わなければなりません。
3. 会員は、退会後は会員のマイページの利用はできないものとし、マイページ上の商品(購入商品、修正済商品および新規図版作成サービスに基づく商品を含みます。)のダウンロード等、商品の利用はできないものとします。会員は、退会後にマイページ上の商品を利用できないことについて、当社に対して一切の請求をすることはできないものとします。
4. 会員は、退会後はダウンロード済の商品(購入商品、修正済商品および新規図版作成サービスに基づく商品を含みます。)の利用はできないものとします。退会後の商品の利用については、損害賠償に加えて、違約罰として、当該会員は当該違反行為にかかる本サービスの対価の3倍に相当する金額を当社に対して支払うものとします。

第11条(会員資格の取消等および賠償義務)
1. 当社は、会員が、次の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知または催告することなく、当該会員について本サービスの利用を一時的に停止し、または会員資格を取り消すことができるものとします。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 登録申込の際に虚偽の情報を提供したことが判明した場合その他第2条第3項各号に定める事由が判明した場合
(3) 購入商品の代金支払債務を怠った場合
(4) 会員番号、パスワードを不正に利用した場合
(5) 当社ウェブサイトにアクセスして情報を改ざんしたり、当社ウェブサイトに有害なコンピュータプログラムを送信したりするなどして、当社の営業を妨害した場合
(6) 当社が扱う商品の知的所有権を侵害する行為をした場合
(7) その他、当社が会員として不適当と認める事由があると判断した場合
2. 会員は、前項各号の事由により当社が損害を被った場合、これを賠償する責任を負います。
3. 当社は、第1項に基づき当社が行った行為により会員に生じた損害について、一切の責任を負いません。

第12条(会員情報の取扱い)
1. 当社は、原則として会員情報を会員の事前の同意なく第三者に対して開示することはありません。ただし、次の各号の場合には、会員の事前の同意なく、当社は会員情報を開示できるものとします。
(1) 法令に基づき開示を求められた場合
(2) 当社の権利、利益、名誉等を保護するために必要であると当社が判断した場合
2. 当社による会員情報の取扱いについては、当社の「個人情報保護への取組み」に従うものとし、当社は、会員情報を、会員へのサービス提供、サービス内容の向上、サービスの利用促進、およびサービスの健全かつ円滑な運営の確保を図る目的のために、当社おいて利用することができるものとします。
3. 当社は、会員に対して、メールマガジンその他の方法による情報提供(広告を含みます)を行うことができるものとします。会員が情報提供を希望しない場合は、当社所定の方法に従い、その旨を通知して頂ければ、情報提供を停止します。ただし、本サービス運営に必要な情報提供につきましては、会員の希望により停止をすることはできません。

第13条(禁止事項)
1. 本サービスの利用に際して、会員に対し次の各号の行為を行うことを禁止します。
(1) 法令または本規約に違反する行為を行うこと
(2) 当社、およびその他の第三者の権利、利益、名誉等を侵害する行為
(3) 青少年の心身に悪影響を及ぼす恐れがある行為、その他公序良俗に反する行為
(4) 他の利用者その他の第三者に迷惑となる行為や不快感を抱かせる行為
(5) 第三者になりすまして本サービスを利用する行為、その他当社に虚偽の情報を提供する行為
(6) 当社のサーバその他のコンピュータに対し、有害なコンピュータプログラム、メール等を送信または書き込むこと
(7) 当社のサーバその他のコンピュータに不正にアクセスすること
(8) パスワードを第三者に貸与・譲渡すること、または第三者と共用すること
(9) 本サービスの運営を妨害する行為
(10) 当社が提供するコンテンツを、当社の許可なく複製、翻案、公衆送信、譲渡、販売、頒布、貸与、リバースエンジニアリングする行為
(11) スクレイピングツール、クローリングソフトウェア等を使用して本サービスのデータを自動取得する行為
(12) 本サービスに関する虚偽のレビューや評価を行う行為
(13) 競合事業者またはその関係者が、本サービスの情報を収集する目的で利用する行為
(14) 反社会的勢力に該当し、またはそれらの活動を助長する行為
(15) 一人の会員が複数のアカウントを取得すること、または一つのアカウントを複数人で共有する行為(団体IDが付与された団体会員を除きます)
(16) 本サービスを利用して、法令違反、著作権侵害、名誉毀損、詐欺、脅迫、迷惑行為、スパム行為、またはその他の不正行為を行うこと
(17) 当社のシステムに過度な負担をかける行為、または当社のサービスの運営を妨げる行為
(18) 購入商品の改変・加工したデータの販売・再配布をする行為
(19) 購入商品をオンライン上でフリー素材・テンプレート・ダウンロードコンテンツとして配布する行為
(20) 1つのアカウントで購入した商品を、社内・団体内で無制限に共有する行為(団体ID利用範囲者内での使用を除く)
(21) 購入商品をAIのトレーニングデータとして使用する行為。ただし、当社が別途許可した場合を除く。
(22) その他当社が会員として不適切と判断する行為
2. 会員が前項各号のいずれかに違反した場合は、第[11]条【会員資格の取消等および賠償義務】第2項の損害賠償に加えて、違約罰として、当該会員は当該違反行為にかかる本サービスの対価の3倍に相当する金額を当社に対して支払うものとします。

第14条(サービスの中断・停止等)
1. 当社は、本サービスの稼動状態を良好に保つために、次の各号のいずれかに該当する場合、予告なしに、本サービスの提供全てあるいは一部を停止することがあります。
(1) システムの定期保守および緊急保守のために必要な場合
(2) システムに負荷が集中した場合
(3) 火災、停電、第三者による妨害行為などによりシステムの運用が困難になった場合
(4) その他、止むを得ずシステムの停止が必要と当社が判断した場合

第15条(サービスの変更・廃止)
1. 当社は、その判断により本サービスの全部または一部を事前の通知なく、適宜変更・廃止できるものとします。
2. 当社は、前項に基づき当社が行った行為により会員に生じた損害について、一切の責任を負いません。

第16条(免責)
1. 通信回線やコンピュータなどの障害によるシステムの中断・遅滞・中止・データの消失、データへの不正アクセスにより生じた損害、その他当社のサービスに関して会員に生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
2. 当社は、当社のウェブページ・サーバ・ドメインなどから送られるメール・コンテンツに、コンピュータ・ウィルスなどの有害なものが含まれていないことを保証いたしません。
3. 会員が本規約に違反したことによって生じた損害については、当社は一切責任を負いません。

第17条(本規約の改定)
当社は、本規約を任意に改定できるものとし、また、当社において本規約を補充する規約(以下「補充規約」といいます)を定めることができます。本規約の改定または補充は、改定後の本規約または補充規約を当社所定のサイトに掲示したときにその効力を生じるものとします。この場合、会員は、本規約の改訂または補充後も本サービスを引き続き使用することにより、改定後の規約および補充規約に同意したものとみなされます。

第18条(準拠法、管轄裁判所)
本規約に関して紛争が生じた場合、当社本店所在地を管轄する地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

以上